インソール

多くの選手が社外品のインソールを使っていると思います.特にレース用のブーツでは,メーカによっては社外品のインソールに変えることを前提に,使い物にならないペラペラのインソールが付随していることがあります.そのような場合は必ず別途インソールを購入してください.ジュニアであれば,付属のインソールでも問題ないと思います.

社外品のインソールの最も大きな効果は,土踏まず等の空間を埋めて,フィット感を高め,ブーツのなかで足が動いてしまわないようにすることだと思います.ブーツの中で足が動くということは,足とスキーが別々に動いてしまうということであり,それでは速く滑ることはできません.ブーツに足がしっかりフィットしていると,安心感も増すと思います.

インソールは熱形成により自分の足型をとるタイプと,元々形が付いているタイプがあると思います.以前は熱形成タイプが主流でしたが,近年は,形成済みタイプの性能も悪くないと思います.自分の足に良くフィットさえしていれば,どこのメーカでも構わないと思います.しっかりフィットさえしていればメーカによってタイム差は付かないと思います.

足の形は年々,微妙に変わっていくと思います.インソールも定期的に更新したほうがいいと思います.ブーツを更新するタイミングで併せてインソールも更新すればいいと思います.

インソールはインナーの底にしっかり押し込んでフィットできるように,必要に応じて加工してください.ブーツの中でインソールが浮きがっている場合,規定以上の高さになってしまう恐れがあるためです.

熱形成インソールは,作る人によって良し悪しが出ると言われていますが,定かではありません.気になる人は自分の信頼できるショップの店員さんを指名して,インソールを作成してもらえばいいと思います.

シダスは老舗の絶対的信頼感のあるインソールメーカです.以前は,インソール=シダスと言っても過言でないくらい,ほとんどのスキーヤーがシダスの熱形成インソールを使っていたと思います.近年は他のメーカのインソールも性能が向上し,そこまでシダスにこだわらなくてもいいと思います.

2021/03/07