ストック

ストックでタイム差は付かないと思います.各メーカー,特徴があります.好みで選べばいいと思います.

GSでストレートタイプを使うか,曲がったタイプを使うかは,好みでどちらでもいいと思います.ただし,WCのGSはクローチングターンがわずかしかないのでストレートストックを使うのも妥当かなと思います.しかし国内GSレースではクローチングターンが半分近いこともあり得ると思います.国内GSレースでストレートストックを使うのは,SGでストレートストックを使うような感じになるかなと思います.

ストックの長さの選択も好みで自由だと思います.肘が90度という目安が良く言われますが,自分の好みでそれより長くても短くても構わないと思います.一般には,スピード系は長め,技術系は短めが多いかなと思います.

高価ですが,スペアストックを用意しておくことが理想です.ストックはいつか必ず折れます.ストックはある程度,消耗品と考えていいと思います.折れるのは当然,シーズン最中です.もしかしたら試合前日かもしれません.急いでショップに買いにいっても,自分の長さのストックが在庫であるとは限りません.

シナノ,キザキは伝統のメイドインジャパン.性能的には全く問題ない,良いストックを作っていると思います.

スウィックスはクロスカントリー用のストックも作っており,高い技術力で,かなり軽いカーボンストックや,断面形状が楕円形のストックなど,優れたストックを作っていると思います.ちなみに私は断面形状が楕円形のストックを現在使用しています.空気抵抗軽減効果があるそうです.しかし,自分の滑りの下手さがほとんどで,ストックの効果を実感できたことはいまのところないです(笑).

レキはWCで使用いている選手も多く,耐久性が非常に高い優れたストックだと思います.ただし,耐久性が高い分だけ,そのまま重いです.ストラップシステムはレース中にストックを落とす心配がなく,良いシステムだと思います.ただしトリガーを外さないとグリップから手を離すことができないので,バックルの開け閉めや,ちょっとした作業の時に思いのほか不便です.

コンパーデルは,ヒルシャーやクリストファーセンも愛用するストック.市販品はオーソドックスな軽いアルミストックだと思います.性能的には何ら問題ないと思いますが,WCでこの強度だと足りない気がするので,もしかしたら選手用は市販品とは違うのかもしれません.

2020/01/04